東武鉄道 日光軌道線
      廃止直前の昭和43年1月に訪れた。観光客も無く、今と違って同業者が
      大勢来るわけでもなく閑散としていた。路面電車というより山岳線としての
      印象が残る。電車は派手な外色に比べ車内は戦前派の感じだった。
      シーズンには続行運転もあったが、観光バスの発達と古河関連の貨物の
      トラックへの移行により 昭和43年(1968年)2月全線廃止。
      Kさんによる再スキャンでモノクロの差し替え、追加とカラー画像を再処理しました。

     
   国鉄日光駅前 1
   駅舎は今も健在とか。東武日光〜日光駅前付近はループ線の   
   一方通行だったが昭和39年(1964)ループ線の運転を休止している。

    
   国鉄日光駅前 
   JR日光駅と東武日光駅間はすっかり様変わり。      電車後方の小西支店は今もそのままで営業中 

    
   東武日光駅
   駅舎の右が軌道線乗場。現在は山小屋風の         駅前に駐車中のスキーキャリアが
   駅舎に建て替えられた。                 付いたアメ車に注目! 

    
   東武日光駅 
   オフシーズンとはいえ静かな駅前付近          貨物扱いがあるのに線路(左)を塞いでいる

    
   国鉄駅は杉並木方面。手前は貨車通過線         107。東武駅前付近。すぐ登り坂になる
   
    
   御幸町(警察署前停留所付近)200形           110。勾配に注目 

    
    御幸町(警察署前停留所付近)

    
   神橋 1
   日光軌道線一番の撮影名所               109 

    
   神橋 2
   200形                         貨物輸送は1月末で終了

                
   神橋〜下河原                     下河原
   201                         202。東照宮に近く飲食店が立ち並ぶ。

    
   電車車庫前
   停留所というより信号所の趣              104。中央下方が車庫 

    
   車庫。本線から下った所にあった            電車車庫前付近 
    
      
   馬返              
   202。この時期にこの先へ行く人は少ない。       左の駅名標は毛筆書体。後方は宿泊所?
    
   東武日光駅横の旧車庫。電留線になっていた。       後方に「国鉄日光駅」のアーチが見える 

 
   架線は撤去  昭和43年(1968年)4月
     
           昭和43年(1968年)4月
   ED602。大正8年(1919年)大宮工場製。元国鉄アプト線用電機。鉄道博物館に展示中。

    
   ED611。昭和30年(1955年)東洋工機製。廃止後、栗原電鉄へ。現存するという。        

    
                                      昭和43年(1968年)4月
   100形。昭和28年(1953年)宇都宮車輌製。廃止後全車岡山電軌へ。一部現存。 105         

     
   201。昭和29年(1954年)宇都宮車輌及び汽車支店製連節車。203が東武博物館に現存。 205 

     
   テ12。昭和4年(1929年)日車製。事業用       テト102。古河の私有車

 
   テトに牽かれていた?
      
   車内の沿線案内                    電車車庫前の時刻表。日光駅前行きの 
                              終電は24時20分で馬返の泊まりは無かった。

    昭和43年(1968年)1月 4月(廃止後) 撮影